体と心の疑問こどもと親の25時
HP管理人
「ちまちま2004」

プロフィール
TOP画面へ
☆起立性調節障害メルマガの内容をHP版
☆ヒーリングコミュニケーション1
(運動会で早く走れる方法)
☆ヒーリングコミュニケーション2(よく見えないときに いまいちの方法)
☆夏休みセレクト10
■ 本の紹介
■「あるある」など資料
■ 流行のサプリへの疑問
site map
■ フリーページ 

☆ヒーリングコミュニケーション1(運動会で早く走れる 方法)

運動会があり うちの子供が 昨年は対抗リレーで ボロボロだったので
今年は 「絶対抜かれるな」ということで 書いた付録

この付録が なかなか「気になるテーマ」だった。
             
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

   _____________________

    ヒーリング・コミュニケーション 1
   _____________________



     こんにちわ

何回も書いておりますが 5月病と申すように
これから どんどん蒸し暑くなる時期が 子供たちには
大変なようです。   

この時期になると 起立性調節障害になった最初のころを
思い出します。たしか ゴールデンウィークのあとでした

それから子どもの以上に気づき 医者に行き 薬を飲ませ
それでも 何度も学校で倒れました。
意識がなくなるのではなくなるのではなく 急に足が動かなくなる 
ようなのです。

薬を飲んでいたのですが ときどき どうしても午前中しか
もたない そんな時期がありました。どこにいても学校から電話で呼ばれ
行くと とても不安そうな子どもがいました。

悩みました。困った毎日 そんな顔をしていました。
周りの人は どうしたの?と訊くのですが
説明すれば するほど
「医者を変えろ」とか「親が悪い」とか あげくのはてには「前世」
まで 言われました。人間は マイナスのことがあると
「何かが不足しているからだ」そう考えます。それで導かれた答えは
「食事」や「しつけ」「甘やかし」など わたしにとり「責め」の言葉
ばかりでした。

それで「悩んでいる自分の顔」を見ました。「ヨワヨワしいな」と感じました。
「自分では救いを求めている」つもりなのに 

「もし野生動物なら ライオンに まっさきに目をつけられそうな鹿」
そんな気がしました。(鹿 少し自己イメージが美化されていますが )

「こんなんじゃなに言っても信用してもらえないな無駄だな」それが結論でした。

それから 毎朝 鏡を見ては「笑顔の似合う人」という自己催眠をかける
毎日をすごしました。
それで 散々 「あんたが悪い」といっていた人たちが 
「あら 明るくなったわね」と言われるようになり
「とらわれずに自由に生きていこう」そういう気になりました。

周囲の人に 「ひどいことばかり言われる」と感じている方は
鏡を見て「笑顔」のトレーニングをするのが 有効です。
     
今回の記事も最後まで読んでいただいてありがとうございます。


あなたも おこさんも 明日は もっと明るい日でありますように




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




   _____________________

    ヒーリング・コミュニケーション 2
   _____________________



     こんにちわ

前回は 鏡を見て「笑顔」の練習をするという
シンデレラの魔法使いのような方法?をお教えいたしました。

笑顔が オーラをたかめ イジメをはねかえすのかもしれません。
なによりも 他人を変えるのは大変ですが 自分を変えるのは
容易なはずですから

さて今回は 現代のテスト偏重主義の「減点法」から
「加点法」の生活を送ろうと言う提案です。

おこさんが 不登校の意思がないのに 早退や遅刻を繰り返すように
なると まわりも 家族でさえも「不登校」のレッテルをはり
「本当なら今ころこうなのに」を口癖にして「減点法」の評価をします。
テストなら こういう考えが次に良い結果をもたらすかもしれませんが
これでは 親も子も もちません。「今日はこのぐらいできた」という
「加点法」を採用することをお勧めします。



     
今回の記事も最後まで読んでいただいてありがとうございます。


あなたも おこさんも 明日は もっと明るい日でありますように

            

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




   _____________________

    ヒーリング・コミュニケーション 3
   _____________________



     こんにちわ

前回 「減点法」から「加点法」を採用しましょう
ということを述べました。

今回から ヒーリング・コミュニケーションを具体的に
説明いたします。

「ヒーリングすることでコミュニケーションしよう」
そういう意味なんですが 

例えば 学校から呼び出しが着ます。
「迎えに来てくれませんか?」
こう来て いったところ 先生が驚愕するほど
苦しんでいたとして あなたのおこさんが お母さんを見て
安心して 微笑んだとして 「また さぼりね」などとマジに
言われては困ります。まず こどもをおんぶして車の乗せ
家に帰ったら そのときの状況を聞きましょう。
「どこで」「どういう感じで」「どうなったか」
例えば「階段で」「足が伸びなくなり」「動けなくなり苦しくなった」
とかです。(毎回 こういう内容ですから不登校なんてどこにもない)
そして 「足がのびなくなったんだね どこ」おこさんが 
その部分を押さえたら その手の上から 自分の手のひらをあてます。

そうすると意識が 自分の中のいたみから「あてがわれた手」のほうに
移り 痛みなどマイナスの感覚が緩和されます。手をあてることで
意識をはずすのです。ヒーリングのようですが 心理学的手法
なのかもしれません。



     
今回の記事も最後まで読んでいただいてありがとうございます。


あなたも おこさんも 明日は もっと明るい日でありますように




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




   _____________________

    ヒーリング・コミュニケーション 4
   _____________________



     こんにちわ

さて 1 2では 自分の表情について
書きました。

3では ヒーリングしながらコミュニケーション
をとることを 書かせていただきました。

5からは ヒーリングコミュニケーション
のつづきを書かせていただきます。

なお 楽天ブログのほうでも
配信と前後して フリーページや ブログ
のなかで取り上げていきたいと考えています。

わたしの子どもも 無事 運動会が終わり
クラス対抗のリレー選手として
「誰かに 抜かされることなく」走りきり
クラスは 1位でした。
なんか ほっとしました。

走る練習を 運動会前しました。
今までは 「モモを高く上げろ」でしたが
子供により やりかたは 別だなと感じました。

運動会 おこさまは 楽しまれましたか?

今年の運動会の練習方法を 7回目に書こうと
思います。
     
今回の記事も最後まで読んでいただいてありがとうございます。


あなたも おこさんも 明日は もっと明るい日でありますように


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



   _____________________

    ヒーリング・コミュニケーション 5
   _____________________



     こんにちわ

前回 「手当て」について述べました。
これは心理学的なアプローチだと考えてくださっても
全然 けっこうです。
ようは 楽になって 明るく生きられれば良いわけですから

さて ヒーリング・コミュニケーションをよりよく行うためには

「お母さん 肩が凝ったから 手を当ててくれない」
なんて言って手をあてて もらうのもよい事です。

ある人の意見では 
「人間はは 本来的に ヒーリングパワーを持っている」
そうです。それで 使い方に 慣れれば自分のひどいときでも
自己ヒー^リングが できるかもしれません。

すくなくとも こういう行為で
「自分のために いろいろしてくれる人」のありがたさ」を
充分にわかることが できるわけです。 

それが 母親であっても お医者さまでも 看護士さんでも・・・

「やってくれている人」への感謝の念が 子どもの人格や霊性を
高めると信じたいです。

     
今回の記事も最後まで読んでいただいてありがとうございます。


あなたも おこさんも 明日は もっと明るい日でありますように


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



   _____________________

    ヒーリング・コミュニケーション 6
   _____________________



     こんにちわ

前回 ヒーリング・コミュニケーションをよりよく行うためには
おこさんに手をあててもらう必要性を書きました。

さて 私自身は 気功やヒーリングの講習や講座を受け訓練したのですが
呼吸法などをきちんとすれば 気功的なヒーリングは充分に行えます。

ただ 自分自身後からになっとくいかない場合
ヒーリング回路を通じさせるために 「伝授」されることも
良いかも知れません。
(ヒーリングは宗教とは別 )

簡単な方法で強める方法は 心臓より高い位置で 少なくとも
30分以上 拝むように手を合わせることで ヒーリング力が
強まる・・・という記事も見かけました。

「良くなるように」と必死で 手をあてるより
もっとリラックスで 相手に手を当てたほうが 効いている感じがします。

あてかたもあります。

胸が痛いとか気持ち悪いときは 前 胸の真ん中を両手で押さえさせ
片手をのせ 背中は もう片方の手で 肩甲骨の間を押さえる

足なら 足とわき腹 など「気や血液の流れ」を考えながら
手当てするのも効果的です。



     
今回の記事も最後まで読んでいただいてありがとうございます。


あなたも おこさんも 明日は もっと明るい日でありますように

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



   _____________________

    ヒーリング・コミュニケーション 7
   _____________________



     こんにちわ

前回 ヒーリングについて書きました。
そんなものインチキと考える人も いらっしゃるかもしれませんが
でも こういう考えでコミュニケーションが とれれば
かなり 親子とも精神的に楽になると考えられます。

実は 風水なのでも整理整頓というのも重要なことなのですが
やはり 前向きによりよく暮らすために ということで

落ち着いて 居られる部屋作りについて述べます。

ごみが たまらないように小さいゴミ箱にする。

朝など 窓を開けて 換気をする

「てるてるぼうず」などの用済みなものは 念がこもらないように
すぐ捨てる

あるていどまで大きくなったら「ぬいぐるみ」を抱くなどということを
しないようにする。また ぬいぐるみを フリマでは買わないように
する。 

もし床が汚いときは バケツの水に塩を入れ そのあと水をきちんと絞り
拭く(じゅうたんなどは これからは あまりよくない)

自分の住んでる家や部屋に対しても 癒しの気持ちで接する
のが大事です。
     


さて 付録 少し個人的な方法なので 参考になればさいわいです。
「運動会で遅れずに走る方法」

やはり 長くなりすぎました。
申し訳ございません。

本日 追加で 配信させていただきます。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。


あなたも おこさんも 明日は もっと明るい日でありますように


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



   _____________________

    ヒーリング・コミュニケーション 付録
    「運動会で 遅れずに走れる方法」
   _____________________



     こんにちわ

なぜ うちの子は 運動会で あのトラックを走りきれなかったのか?

たぶん 何人かの お子さんは 運動会に出たけど
走りきれず歩いたりする わけです。

この距離を走れる分の「スタミナ」がないから

なぜ走りきれなかったか? 周りと一緒に走ったが
同じような速さでは 持たなかった。

足がもつれて転倒したり  などなど

そこで 親子でトレーニングしましょう。

まず 学校の校庭のトラックと 同じ長さのトラックの
ある公園を 見つけます。

1. 一緒に歩いてみます。

2. トラックを4分の1ずつ 走る 歩く を繰り返します。

3. 今度は トラックを4分の1ずつ 全力で走る 歩く を繰り返します。

このようにして 1周まるごと走ることをせず 二人で練習します。
「もう駄目」とか言ったら 「じゃあ歩いて」という感じで 1周を走り歩き
して 1周 1周繰り返し 消化していきます。


もうひとつは 「モモを高く上げろ」と言いますが ふらふらして
足が絡まり転倒しそうなこどもが これで走れるわけがないのです。 

そこで 「早歩きで走っていく方法」を覚えさせます。
いままでは モモを高く上げるだけで 
日常と違う スタミナ、筋肉疲労、無理の大部分が あったわけです。

毎日 歩いている 慣れている方法で 走るべきです。
あまり モモはあげません。早歩きで かかとからつま先に重心を
移動するようにして走らせます。いままで早く足が動かないと思っていたのが
体が足についていかないくらい前へ前へ と出るようになります。  

この方法をすると 走るたびに 頭に「ガンガン」という衝撃が減ります。
「早く足を出せ」という感覚も いりません。

運動会で うちのこの走りを見てみました。
足があまり高くあがらず早くないように 単なるはや歩きのようですが
けっこう 早く 1周分のスタミナもできあがっていました。 
最後まで 抜かされませんでした。

実は ヒーリング・コミュニケーションで 
「足がどういう風になって 動かないの」と訊いたときに
「階段をあがるときに あしが・・・」と言う話でした。

「走るには モモをあげる」階段をあがるときに苦しくなり

ひとは 悪いときに 「何かが足りない」と言います。
「スタミナ」「筋力」でも いつも使っている方法で
克服できることもあると思います。 

いかがですか? 「ヒーリング・コミュニケーション」
と言う題名で書き下ろしましたが 
一般人の「不足説」で 新しいことをして よくなるとは限りません。
「こどもの痛み」その瞬間をわかってあげることで 解決策も でるものです。


最後まで読んでいただいてありがとうございました。


あなたも おこさんも 明日は もっと明るい日でありますように



___________________________________

  このメルマガを紹介いただいている lucky(ラッキー)さんのメルマガを
案内します。

こちらから 開運メルマガ「開運のススメ!」(まぐまぐ)の内容が確認
できます。また無料でメルマガ購読の申し込みができます。

http://www.bonz.co.jp/kaiun/



 
    
site  map
 



100MB無料ホームページ可愛いサーバロリポップClick Here!